規格解説セミナー

ISO/IEC 17025規格の説明と解釈を事例に則して分かり易く解説します。

お勧めのセミナーを
分かりやすく紹介します

対面型(1日)

ISO/IEC 17025規格解釈と運用セミナー “要求事項の解釈はこれでいいの?―判断の難しい事例を踏まえて”

ISO/IEC 17025:2017版規格全体を一通り学ぶことができます。規格の要求事項を的確な解釈で解説し、マネジメントシステムの構築法並びに品質マニュアルの作成法を具体的に説明します。
※ISO/IEC 17025の全ての要求事項を学びたい方、講師に直接質問したい方にお勧めします。
受講された方の声
・本セミナーに参加したことにより、ISO規格に基づいた形で仕事をしていることを実感できました。
・教科書的な話だけでなく、実際の現場での指摘事項や他施設でどのように対応しているか、という内容が聞けてとても参考になりました。
・独学ではなかなか頭に入ってこなかった内容を、実例を交えながら示して下さり大変わかりやすかった。

オンライン(半日)

はじめてのISO/IEC 17025

なぜ認定が必要なのかを理解いただくために、ISO/IEC 17025に基づく試験所認定の仕組み、歴史、世界のラボラトリ認定取得状況、国内外のラボラトリ認定の活用状況等について紹介します。
また、ISO/IEC 17025:2017(JIS Q 17025:2018)の要求事項の構造及び要求事項の概要並びに重要ポイントを説明し、認定取得のために必要な準備などについて解説します。
※はじめてISO/IEC 17025認定を取得する又は取得を考えている試験所・校正機関の幹部職員、現場担当の方にお勧めします。
受講された方の声
-

オンライン(半日)

知っておきたいISO/IEC 17025の基礎(担当者コース/Basicコース)

ISO/IEC 17025規格の全体観と概略を把握し、多数ある要求事項の中で要点を絞って、どれが基本で重要なのかを学びます。
※ISO/IEC 17025の基本を学びたい方、遠方の方にお勧めのセミナーです。ISO/IEC 17025全体を学びたい方は対面型1日セミナーをお勧めします。
受講された方の声
・ISO/IEC 17025の言葉の細かいニュアンスがセミナーとセミナー資料で説明されており理解を深めるのに役立ちました。
・内容が濃く、事前勉強が不足していることを痛感しました。
・ISO/IEC 17025についての知識があまりない中参加させていただきました。各要求事項について丁寧な説明があり、とても分かりやすかったです。また、質問の機会を設けていただき、不明点を解消しやすかったです。

オンライン(半日)

一歩進んだISO/IEC 17025の活用(ラボ管理者・中堅要員コース/Advancedコース)

ISO/IEC 17025の要求事項を深掘りし、ラボ業務の総合的運営に役立つように業務事例を挙げながら規格の理解と活用を図ります。
※すでに規格を理解されている方(「ISO/IEC 17025規格解釈と運用セミナー」「知っておきたいISO/IEC 17025の基礎」を受講された方)でISO/IEC 17025の要求事項を深掘りしラボ業務に上手く活用しようと考えている方を対象としています。
受講された方の声
・事例を交えて解説いただいたので、規格や解説本を読んだだけではわかりにくかった部分に対する理解が深まりました。
・審査する側の実例も交え聞かせて頂きとても参考になりました。また、各箇条の要求から他の関連する箇条の説明もあり、その箇条のつながりも勉強となりました。

年間スケジュール