セミナー案内
【実施日時】 2025年12月3日 10:00 ~ 17:00
第1回 ISO/IEC 17025による試験所業務能力強化セミナー ―ケーススタディで説明能力と説得力アップ―
(S25031)
講師名:
ISO/IEC 17025 認定審査員 山村 英夫
受講対象者 | ・試験所/校正機関で品質管理や技術管理などの役割を与えられている方 ・認定範囲の試験/校正業務を担当している方 |
---|---|
受講のお勧め | ・規格を知っているだけでは、ラボラトリの業務や運営に役立ちません。要求事項の具体的意味するところを人に説明できないと、なかなか難しいものです。日頃の業務を規格の言葉で説明できて初めて説得力を持ってISO/IEC 17025による業務運営が強化できます。 ・説明責任とも訳されているaccountabilityは、account+abilityであり説明できる能力のことを意味します。説明能力が身につくことにより、自分の業務の説明責任が果たせます。このセミナーでは、ケーススタディにより試験所業務の説明能力を向上させることを目的とします。 ・説明能力を持つことは、認定審査時の審査員とのやり取りでも説得力をもちます。また、試験所/校正機関の中での自分の業務の役割や位置付けを規格要求事項に基づいて、認識し自覚することが出来ます。 ・座学の時間を極力狭め、事例を使った説明能力向上のためのトレーニング時間を多くします。ガイドとなるフォーマットを用いて、ISO/IEC 17025の言葉を使って試験所業務を説明する訓練を行います。 ・このトレーニングセミナーを受講した後では、ISO/IEC 17025が、守らなければならない受け身的なものから、試験業務の価値、自分の業務の役割というものを納得して自覚させてくれるポジティブなものに変わります。 ★規格 JIS Q 17025:2018をお持ちください。 |
受講費 | 会 員:¥33,000(税込) / 非会員:¥66,000(税込) |
会場 | アイオス五反田駅前3F 会議室 東京都品川区西五反田1-11-1 JR五反田駅西口より徒歩3分 |
運営主体 | 一般社団法人 RMA |
プログラム | 1.ISO/IEC 17025要求事項は何を求めているか |
講師 | ISO/IEC 17025 認定審査員 山村 英夫 |
募集人数 | 16名(先着順) |
実施日時 | 2025年12月3日 10:00 ~ 17:00 |
募集の締め切り日 | 2025年11月21日 |
テキストダウンロード開始日 | 2025年11月26日 |
使用テキスト | テキストの準備が整いましたら、【重要:テキストダウンロードのお願い】というタイトルのメールでご連絡いたします。 |
受講票・請求書 | 【マイページ】から「受講票」「請求書」のダウンロードができます。「請求書」は申込み受付後、メールでも送付いたします。 |
お支払い | 「請求書」に記載されている金融機関に、テキストダウンロード開始日の前日昼12時までにお振込みください。 |
受講証明 | 受講証:セミナー終了後【マイページ】から「受講証」のダウンロードができますのでご活用ください。 |
お願い | ・他のセミナーへの振替えはできません。 |
info
新システムで初めて「セミナー申込み」・「セミナー受講」をされる方は、
必ず各自でマイページのご登録をお願いいたします。
あわせてご自分の会社がRMA会員であるかを確認して下さい。
会員価格でご受講いただくには会員番号が必要となります。
会員番号がご不明な場合は、事務局までお問い合わせください。
お申込みにはマイページログインが必要です。
マイページ登録がお済で無い方はこちら