セミナー案内

東京

【実施日時】 2025年6月20日 10:00 ~ 17:00

第1回 臨床検査室のための精度保証セミナー(不確かさを含む)

(S25027)

講師名:

順天堂大学 医療科学部 臨床検査学科 特任教授
久保野 勝男

受講対象者

臨床検査室の検査サービスは、患者診療において極めて重要で、その結果の信頼性には、検査方法の選択、妥当性評価、精度管理、その信頼性を確保のために必要な測定の不確かさとトレーサビリティなど、多くのポイントがあります。これらについて、あらためて学びたいと考えている方に最適なセミナーです。

受講のお勧め

臨床検査室サービスの提供において基本にある、リスクをベースにしたアプローチは、検査の実施の場面でも、システムの構成・検査室運用の場面でも「不確かさ」がキーワードになっています。

教科書的な算出方法は分かったけれど、何かすっきりしない「不確かさ」。

形式的な書式を所有しているだけで、理解が今ひとつな計量トレーサビリティの確保と校正(特に内部校正)の手法。

検査室が自身のパフォーマンスの質を維持することを支援する一つの手段として利用されるべく外部精度評価(EQA)の活用。

本セミナーでは、こういった漠然としてとらえてきた臨床検査結果にかかわる精度保証のポイントをきちんと理解していただけるよう、座学と演習を並行して進めることで、日常の臨床検査室運営がより確実になるようなプログラムとしました。

受講費 会 員:¥33,000(税込) / 非会員:¥66,000(税込)
会場

アイオス五反田駅前3F 会議室

東京都品川区西五反田1-11-1

JR五反田駅西口より徒歩3分

運営主体 一般社団法人 RMA
プログラム

1.はじめに

 信頼される臨床検査結果とは

2.検査方法の選択、検証と妥当性確認

 検査結果の質の管理(内部制度管理、外部制度評価) ※

3.臨床検査室のリスク管理

 測定不確かさ ※

4.臨床検査結果に求められるトレーサビリティ

 測定機器の校正とトレーサビリティ ※

5.まとめ

 

※演習も含みます。

講師

順天堂大学 医療科学部 臨床検査学科 特任教授
久保野 勝男

募集人数 16名(先着順)
実施日時 2025年6月20日 10:00 ~ 17:00
募集の締め切り日 2025年6月9日
テキストダウンロード開始日 2025年6月13日
使用テキスト

テキストの準備が整いましたら、【重要:テキストダウンロードのお願い】というタイトルのメールでご連絡いたします。
【マイページ】にログインしてテキストダウンロードをお願いいたします。
ダウンロード期限はセミナー当日昼12時までです。ご注意ください。
セミナー当日は印刷して紙でお持ちいただくか、またはダウンロードしたデータを入れたデバイスを必ずお持ちください。

受講票・請求書 【マイページ】から「受講票」「請求書」のダウンロードができます。「請求書」は申込み受付後、メールでも送付いたします。
お支払い

「請求書」に記載されている金融機関に、テキストダウンロード開始日の前日昼12時までにお振込みください。
テキストダウンロード開始日の前日昼12時までにお振込みいただけない場合は、キャンセルとさせていただきます。ご了承ください。
入金後の受講者都合によるキャンセルの場合は、返金できません。ご了承ください。
事務局の都合でセミナーを中止する場合は、メールでご連絡し、返金いたします。

受講証明

受講証:セミナー終了後【マイページ】から「受講証」のダウンロードができますのでご活用ください。

お願い

・他のセミナーへの振替えはできません。
・入金後および「募集の締め切り日」後の受講者変更や申込みのキャンセルはできません。
・領収書が必要な方は【マイページ】からダウンロードができます。領収書の再発行はいたしません。
・申込み人数が少ない場合は、セミナーを中止する場合がございます。その際はメールでご連絡し、返金いたします。
・交通機関や宿泊・昼食は受講者各自で手配、ご負担をお願いいたします。
・会場内は禁煙です。
・セミナー中の録音・録画・撮影やテキスト及び資料のコピー配布は禁止です。
・当日テキストをお忘れの方でハードコピーが必要な場合は実費をご負担いただきます。
・ご連絡・ご質問は、事務局へメール(jimukyoku@rma.tokyo)でお願いいたします。
・今後のセミナーの充実のためにアンケートにご協力をお願いいたします。
・【マイページ】にご登録いただきましたお名前、メールアドレス等の各種情報は、セミナー、その他のご案内に利用させていただく場合がございます。

info

新システムで初めて「セミナー申込み」・「セミナー受講」をされる方は、
必ず各自でマイページのご登録をお願いいたします。
あわせてご自分の会社がRMA会員であるかを確認して下さい。
会員価格でご受講いただくには会員番号が必要となります。
会員番号がご不明な場合は、事務局までお問い合わせください。

お申込みにはマイページログインが必要です。
マイページ登録がお済で無い方はこちら

年間スケジュール