セミナー案内
【実施日時】 2025年5月23日 13:30 ~ 16:30
第1回 臨床検査室のためのリスクマネジメントセミナー ~ ISO 22367の基本的なプロセスを理解するため ~
(L25036)
講師名:
順天堂大学 医療科学部 臨床検査学科 特任教授
久保野 勝男
受講対象者 | ISO 15189:2022の規格の改定では、マネジメントシステムの要求事項はリスクマネジメントをベースとして構築されるようになりました。ISO 9001を始め、ISO/IEC 17025などの適合性評価の規格におけるマネジメントシステムでは、リスク及び改善の機会に対する取り組みが必須です。 すでに認定を取得され、より効果的なリスク対応の運用を検討されている臨床検査室の方、また、新規に認定を取得しようとする臨床検査室の経営者、管理者、品質管理者、技術管理者、内部監査員登録のため、規格を理解したい内部監査員予定者の方々には、このセミナーでさらに理解を深めていただくことをお勧めします。 |
---|---|
受講のお勧め | ISO 15189:2022の目的は、臨床検査室の品質と能力に対する信頼性を通じて、患者の福祉及び検査室の利用者の満足を促進させることにあると規格序文に記載されています。 臨床検査室がリスク及び改善の機会に対する取り組みについて計画し、導入して検査室を運営することを通して、マネジメントシステムの有効性を高め、無効な結果が生じる可能性の低減、並びに患者、検査室要員、公衆及び環境への潜在的な危害の低減がはかられることになります。 このようなリスクマネジメントを活用して、さらに効果的な臨床検査室運営を目指している管理者の方々に、事例を紹介しながら活用方法を説明します。
★オンラインセミナーにスムーズにご参加いただくために、以下の2点を事前にご確認ください。 1.受講者個人が使用できるメールアドレス(複数人で共有しているメールアドレスではご参加 いただけません)を持っていること 2.受講時に使用するデバイスにてZoomが正しく動作すること ・ZoomアプリをZoomのウェブサイトからダウンロード(無料登録可能)して、デバイス (パソコン、マイク、Webカメラ)の動作確認をして下さい。 なお、Zoomアプリをダウンロードできない場合は、PCに限りブラウザから参加することも できます。 |
受講費 | 会 員:¥16,500(税込) / 非会員:¥33,000(税込) |
会場 | オンライン |
運営主体 | 一般社団法人 RMA |
プログラム | 1.リスクマネジメントの概要 2.リスクに関する規格の要求事項 3.臨床検査室におけるリスク管理の実践 (注)プログラム順序などは当日変更することがあります。 |
講師 | 順天堂大学 医療科学部 臨床検査学科 特任教授 |
募集人数 | 16名(先着順) |
実施日時 | 2025年5月23日 13:30 ~ 16:30 |
募集の締め切り日 | 2025年5月12日 |
テキストダウンロード開始日 | 2025年5月16日 |
使用テキスト | テキストの準備が整いましたら、【重要:テキストダウンロードのお願い】というタイトルのメールでご連絡いたします。 |
受講票・請求書 | 【マイページ】から「受講票」「請求書」のダウンロードができます。「請求書」は申込み受付後、メールでも送付いたします。 |
お支払い | 「請求書」に記載されている金融機関に、テキストダウンロード開始日の前日昼12時までにお振込みください。 |
受講証明 | 受講証:セミナー終了後【マイページ】から「受講証」のダウンロードができますのでご活用ください。 |
お願い | ・他のセミナーへの振替えはできません。 |
info
新システムで初めて「セミナー申込み」・「セミナー受講」をされる方は、
必ず各自でマイページのご登録をお願いいたします。
あわせてご自分の会社がRMA会員であるかを確認して下さい。
会員価格でご受講いただくには会員番号が必要となります。
会員番号がご不明な場合は、事務局までお問い合わせください。
お申込みにはマイページログインが必要です。
マイページ登録がお済で無い方はこちら