第四十三号 |
2020年1月 |
- 信頼が応援と期待を生む一般社団法人 RMA 理事 宮川 雅明
- ラボ訪問 (ソニーグロ-バルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社様)一般社団法人RMA 理事 関 顯
- 連載<最終回> ~弁護士先生のコラム~ インターネット上での名誉棄損弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生
- 連載 国際規格ISO 15189とは何か ④ ISO/TC212 とWG2 の活動状況一般社団法人 RMA・ ISO/TC212国内検討委員会委員 理事 関 顯
- 見学会報告(第30 回 株式会社江東微生物研究所中央研究所つくば様)
- 書面審議の結果及びRMA セミナー会員制度のご案内一般社団法人 RMA 代表理事・JABLAS 会会長 井口 新一
- 事務局だより
|
 |
第四十ニ号 |
2019年10月 |
- 揺らぐ信頼一般社団法人 RMA 理事 宮川 雅明
- ラボ訪問 (株式会社江東微生物研究所 中央研究所つくば様)一般社団法人RMA 理事 関 顯
- 連載 ~弁護士先生のコラム~ SNSと情報セキュリティ弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生
- 連載 国際規格ISO 15189とは何か ③ ISO/TC212とWG2の活動状況一般社団法人 RMA・ ISO/TC212国内検討委員会委員 理事 関 顯
- 見学会報告(第28回 ふくしま医療機器開発支援センター 様)
- 見学会報告(第29回 株式会社ブリヂストンプルービンググラウンド 様)
- 事務局だより
|
 |
第四十一号 |
2019年7月 |
- セミナー講師雑感一般社団法人 RMA 理事 宮川 雅明
- ラボ訪問 (株式会社ブリヂストン プルービンググラウンド様)一般社団法人RMA 事務局長 田中 隆
- 連載 ~弁護士先生のコラム~ 有期雇用の無期転換の基礎知識弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生
- 連載(新) 国際規格ISO 15189とは何か ②ISO/TC212とWG1の活動状況一般社団法人 RMA/ ISO/TC212国内検討委員会委員 理事 関 顯
- JABLAS会総会開催
- 事務局だより
|
 |
第四十号 |
2019年4月 |
- 新年度を迎えて一般社団法人 RMA 代表理事/JABLAS会会長 井口 新一
- ラボ訪問 (一般財団法人ふくしま医療機器産業機構 様)一般社団法人RMA 事務局長 田中 隆
- 連載 ~弁護士先生のコラム~ 改正相続法の基礎知識弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生
- 連載(新) 国際規格ISO 15189とは何か ①国際標準化と国際規格一般社団法人 RMA/ ISO/TC212国内検討委員会委員 理事 関 顯
- 見学会報告(第27回 株式会社村田製作所 様)一般社団法人 RMA 代表理事 井口 新一、事務局 千田 眞知子
- 退任のご挨拶一般社団法人 RMA 相談役 島田 武
- RMA 2019年度公開セミナー/講演会/見学会 開催予定表
- 事務局だより
|
 |
第三十九号 |
2019年1月 |
- 化学分析のトレーサビリティ ― 標準物質・技能試験・規格と分析技術の向上 ―公益社団法人日本分析化学会 柿田 和俊 様
- 会社訪問 (株式会社村田製作所 野洲事業所 信頼性技術センタ 様)一般社団法人RMA 代表 井口 新一
- 連載 ~弁護士先生のコラム~ 自動車保険の基礎知識弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生
- 見学会報告(第26回 SGSジャパン株式会社 様)
- RMA 2019年度公開セミナー開催予定表
- 事務局だより
|
 |
第三十八号 |
2018年10月 |
- ISO 15189 特別講演会:検体検査の品質・精度確保に係る医療法等の改正と対一般社団法人RMA 関 顯
- 会社訪問 (SGS ジャパン株式会社 様)一般社団法人RMA 宮川 雅明
- 連載 ~弁護士先生のコラム~ 労災の基礎知 識弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生
- 見学会報告(第25 回 株式会社神戸試験場 茨城事業所 様)
- 事務局だより
|
 |
第三十七号 |
2018年7月 |
- 腸内フローラ:その評価の歴史と現在梅﨑 良則 農学博士
- 会社訪問(神戸工業試験場 茨城試験所 様)一般社団法人RMA 望月 康平
- 連載 ~弁護士先生のコラム~ 下請法の基礎知識 1弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生
- 見学会報告(第23回 公益財団法人塩事業センター 海水総合研究所様 / 第24回 旭光通商株式会社 様)
- 事務局だより
|
 |
第三十六号 |
2018年4月 |
- 新年度を迎えて 一般社団法人RMA代表理事/JABLAS会会長 井口 新一
- 「電車を動かす電力供給の流れ」元(公益財団法人)鉄道総合技術研究所 中道 好信 様
- ~講師の声~公益財団法人食品衛生協会技術参与 松田 りえ子 様
- 会社訪問(旭光通商株式会社 様) 一般社団法人RMA 田中 隆
- 見学会レポート(株式会社テクノスルガ・ラボ 様)
- 事務局だより
|
 |
第三十五号 |
2018年1月 |
・会社訪問(株式会社テクノスルガ・ラボ 様)
・連載 ~ のんびり薬膳で健康生活 ~ 冬の特徴と養生法(最終回) 国際薬膳調理師 関 なつき 様
・連載 ~弁護士先生のコラム ~ クーリングオフ
弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生 ・見学会レポート パナソニックSNエバリュエーションテクノロジー株式会社 様
・2018 年度公開セミナ-予定 (WEB サイトにも掲載)
・事務局だより |
 |
第三十四号 |
2017年10月 |
・2017 年 JABLAS 会総会 植松慶生氏の特別講演 「ISO/IEC 17025 改正を巡る ISO ワーキング・グループ議論」 ・マイコトキシンって-3(各論 2・分析)
Fellow, AOAC INTERNATIONAL 後藤 哲久 様
・連載 ~ のんびり薬膳で健康生活 ~ 秋の特徴と養生法 国際薬膳調理師 関 なつき 様
・連載 ~弁護士先生のコラム ~ 株式の基礎知識
弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生
・2017年実施セミナ-/プチセミナー (7月~9月)
・事務局だより |
 |
第三十三号 |
2017年7月 |
・国際酪農連盟日本国内委員会におけるIDF/ISO合同分析法規格策定活動 国際酪農連盟日本国内委員会 幹事・事務局長 菅沼 修 様 ・マイコトキシンって-2(各論1) Fellow,AOAC INTERNATIONAL 後藤 哲久 様 ・~連載 のんびり薬膳で健康生活~ 夏の特徴と養生法 国際薬膳調理師 関 なつき 様 ・~連載 弁護士先生のコラム~ 食品表示の基礎知識 弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生 ・実施セミナ- (4月~6月) ・事務局だより |
 |
第三十二号 |
2017年4月 |
・新年度のご挨拶 一般社団法人RMA代表理事/JABLAS会会長 井口 新一 ・~会員の声~ 一般財団法人 日本食品分析センター 鈴木 宏子 様 ・アメリカと私(3) JAB審査員 口石 茂松 様 ・マイコトキシンって-1(概論) Fellow,AOAC INTERNATIONAL 後藤 哲久 様 ・~連載 のんびり薬膳で健康生活~ 季節ごとの養生が日々の健康を作ります 国際薬膳調理師 関 なつき 様 ・~連載 弁護士先生のコラム 第5回 弁護士法人かながわパブリック法律事務所 北川 靖之 先生 ・今年度公開セミナー開催予定表 ・2016年度 実施セミナ-/研究会/講演会/見学会(1月~3月) ・事務局だより |
 |
第三十一号 |
2017年1月 |
・農場見学 斉藤農場様 ・アメリカと私(2) ・連載No.4 ~のんびり薬膳で健康生活~ ・連載No.4 ~弁護士先生のコラム~ ・毒について考えてみよう ・見学会レポート パナソニックSNエバリュエーションテクノロジー株式会社 様 ・見学会レポート 清川メッキ工業株式会社 様 ・実施セミナ-/研究会/見学会(10月~12月) ・事務局だより |
 |
第三十号 |
2016年10月 |
・アメリカと私(1) ・連載No.3 ~のんびり薬膳で健康生活~ ・連載No.3 ~弁護士先生のコラム~ ・実施セミナ-/研究会/見学会(7月~9月) ・見学会レポート 日本たばこ産業株式会社 葉たばこ研究所 様 ・見学会レポート 株式会社ベジテック 様 ・井須さんを偲ぶ ・事務局だより |
 |
第二十九号 |
2016年7月 |
・~会員の声~株式会社 ベジテック 碧井 真 様 ・~事業所訪問~ NPO法人アジアGAP総合研究所 武田 泰明 様 ・連載No.2 ~のんびり薬膳で健康生活~第二回 「東洋医学の基本の考え方について?」 ・連載No.2 ~弁護士先生のコラム~ 契約書に一工夫、試験所のためのトラブル回避テクニック ・京野菜レポート ・実施セミナ-/研究会/見学会 (4月~6月) ・見学会レポ-ト 一般社団法人KEC関西電子工業振興センター 様 ・JAB最新情報 ・事務局だより |
 |
第二十八号 |
2016年4月 |
・新年度のご挨拶 ・~会員の声~ 日本たばこ産業株式会社 葉たばこ研究所 斎藤 秀章 様 ・「良い社会とは」 ・「RMAの活動及びJABLAS会の今後について」アンケ-ト集計結果 ・~連載 のんびり薬膳で健康生活~第一回 「薬膳ってなあに?」 ・~弁護士先生のコラム~契約書に一工夫、試験所のためのトラブル回避テクニック ・2015年度実施セミナ-/研究会/見学会 (12月~2016.3月) ・見学会レポ-ト 東京大学医学部附属病院検査部 様 ・2016年度公開セミナ-・講演会・研究会のご案内 ・JAB最新情報 ・事務局だより |
 |
第二十七号 |
2015年12月 |
・法人名変更を機に
・RMAへの期待
・ISO/IEC 17025 規格改定について
・JAB最新情報
・実施セミナ-/研究会/見学会(8月~11月)
・セミナ-/見学会 アンケ-ト結果(8月~11月) |
 |
第二十六号 |
2015年7月 |
・JABLAS体制/2014年度活動報告/2015年度活動など
(注)P.16 総会で公表しました新法人名の ロゴ(案)は、変更しております。
・会社訪問 日本消防検定協会(後編)
・第13回試験所見学会 株式会社ブリヂストン
・情報)試験所賠償責任保険の推奨
・5月~7月実施公開セミナー
・新セミナー/研究会の紹介
・公開セミナー/研究会など開催予定表 |
 |
第二十五号 |
2015年4月 |
・会員訪問 日本消防検定協会【前編】
・国際単位系(SI)に基づいた文書の作成への思い(5)
・JABLAS Thinking 『ダイナミック・ケイパビリティ』
・JABLAS Activities 退任・新任のご挨拶
・1月~4月実施公開セミナー
・新セミナー/研究会の紹介
・公開セミナー/研究会など開催予定表
・コラム 信頼性マーケティングを考える(4) |
 |
第二十四号 |
2015年1月 |
・日本とASEAN諸国を繋ぐ 【後編】
・会員訪問 一般財団法人 生物科学安全研究所 【後編】
・測定の不確かさゲーム 【後編】
・国際単位系(SI)に基づいた文書の作成への思い(4)
・JABLAS Thinking 『イノベーションに求められるもの』
・JABLAS Activities 公開セミナーなどのご案内
・コラム 信頼性マーケティングを考える(3) |
 |
第二十三号 |
2014年11月 |
・日本とASEAN諸国を繋ぐ 【前編】
・会員訪問 一般財団法人 生物科学安全研究所(前編)
・測定の不確かさゲーム 【前篇】
・技術士事務所を開設して
・国際単位系(SI)に基づいた文書の作成への思い(3)
・JABLAS Thinking 成長戦略 を考える「3Dプリンター」
・JABLAS Activities 公開セミナーなどのご案内
・コラム 信頼性マーケティングを考える(2) |
 |
第二十ニ号 |
2014年9月 |
・会員訪問 その2 ニチレイ株式会社 ・ISO標記(2) JAB 技術審査員 丹内清光 ・特集:レポート ベトナム視察 after ・JABLAS Activities 公開セミナーなどのご案内 ・コラム 信頼性マーケティングを考える |
 |
第二十一号 |
2014年7月 |
・会員の声 株式会社松本商事 様
・会員訪問 ニチレイ株式会社 様
・ISO表記法への思い JAB技術審査員 丹内清光 様
・コラム ベトナムを注目
・JABLAS Activities 公開セミナーなどのご案内 |
|
第二十号 |
2014年3月31日 |
・創立6周年を迎えて
・会員の声(その1)「二つの灯明~絶縁油分析と試験所認定制度~」
・会員の声(その2)「乳・乳製品 おいしさと信頼のために」
・会員訪問 (第一回 雪印メグミルク株式会社)
・異業種交流(愛三工業株式会社と神戸工業試験場)
・新連載 「測定の不確かさへの思い(最終回)」
・活動報告
・今後の予定 |
|
第十九号 |
2014年1月1日 |
・年頭のご挨拶並びにJAB試験所協議会 創立5周年・法人化記念講演会のご報告
・会員の声(その1)「ピペットの認定校正機関としての歩み」
・会員の声(その2)「ISO/IEC 17025 試験所認定の維持」
・新連載 「測定の不確かさへの思い(第四回)」
・活動報告
・今後の予定
・事務局だより |
|
第十八号 |
2013年10月1日 |
・一般社団法人 JAB試験所協議会 新体制のご報告
・2012年度(第4期)JAB試験所協議会 臨時総会報告
・情報セキュリティに関するアンケート調査結果報告
・会員の声(その1)「ISO/IEC 17025 試験所認定取得の意義を伝承する」
・会員の声(その2)「ISO/IEC 17025 試験所認定を取得して」
・会員の声(その3)「ISO/IEC 17025 認定取得の追憶」
・閑題休話 「ワインのお話( 第四話・最終回)」
・新連載 「測定の不確かさへの思い(第三回)」
・活動報告
・今後の予定
・事務局だより |
|
第十七号 |
2013年7月1日 |
・JABLAS法人化と創立5周年記念行事のご報告
・2012年度(第4期)JAB試験所協議会 総会報告
・創立5周年記念 「試験所の未来 夢とロマン」表彰論文
・会員の声 「試験所認定の可能性とJABLASに期待するもの」
・閑題休話 「ワインのお話( 第三話)」~ワインと小物たち~
・新連載 「測定の不確かさへの思い(第二話)」
・活動報告
・今後の予定
・事務局だより |
|
第十六号 |
2013年3月31日 |
・JABLAS創立5周年を迎えて ・JABLAS創立5周年に寄せて ・試験所認定取得のメリットに関するアンケート結果報告 ・会員の声「試験所認定の可能性とJABLAS に期待するもの」 ・会員の声「日々、改善-ISO 15189をベースに-」 ・閑題休話「ワインのお話( 第二話)」~ソムリエは通訳です ~ ・新連載 「測定の不確かさへの思い(第一話)」 ・活動報告 ・お知らせ ・今後の予定 ・事務局だより |
|
第十五号 |
2013年1月 1日 |
・2013年 年頭ご挨拶 ・会員の声 ・新連載「ワインのお話(第一話)」 ・活動報告 ・今後の予定 ・事務局だより |
|
第十四号 |
2012年10月 1日 |
・JABLAS創立5周年記念行事(試験所の未来 夢・ロマン募集)について ・公益財団法人 日本適合性認定協会(JAB)新任理事のご挨拶 ・会員の声 ・活動報告 ・今後の予定 ・事務局だより |
|
第十三号 |
2012年7月 1日 |
・2011年度(第3期) JAB試験所協議会 総会報告 ・会員の声 ・活動報告 ・今後の予定 ・事務局だより |
|
第十二号 |
2012年4月 1日 |
・2012年度の抱負 ・アンケート結果報告 ・会員の声 ・JABLAS 校正専門部会の発足にあたって ・活動報告 ・今後の予定 ・事務局だより |
|
第十一号 |
2012年1月 1日 |
・2012年 年頭ご挨拶 ・会員の声 ・活動報告 ・今後の予定 ・事務局だより
|
|
第十号 |
2011年10月 1日 |
・主婦アンケート結果報告 ・会員の声 ・活動報告 ・今後の予定 ・会員状況 ・お知らせ ・事務局だより |
|
第九号 |
2011年7月 1日 |
・2010年度 JAB試験所協議会 総会報告 ・会員の声 ・活動報告 ・今後の予定 ・会員状況 |
|
第八号 |
2011年4月 1日 |
・JABLAS 会長再任挨拶 ・新任ご挨拶 ・会員の声 ・活動報告 ・試験所賠償責任保険制度のお勧め ・今後の予定 ・会員の状況
|
 |
第七号( 臨時増刊号 ) |
2011年1月20日 |
新春座談会 |
 |
第六号 |
2011年1月 1日 |
・2011年 年頭ご挨拶 ・会員の声 ・活動報告 ・トピックス ・今後の予定 ・新春座談会(予告) ・会員状況 ・事務局だより |
 |
第五号 |
2010年10月 1日 |
・ウェブサイト上にJABLAS 広場開設 ・会員の声 ・活動報告 ・アンケート結果のまとめ ・今後の予定 ・新刊紹介 ・会員状況 ・事務局だより |
 |
第四号 |
2010年7月 1日 |
・2009年度JAB試験所協議会総会報告 記念講演 議事 ・会員の声 ・その他の活動報告 ・今後の予定 ・会員状況 ・事務局だより |
 |
第三号 |
2010年4月 1日 |
・2010年度を迎えて ・JABLAS1周年にむけて ・2009年度専門部会活動報告 化学専門部会 機械・物理専門部会 臨床検査専門部会 ・その他活動報告 ・今後の予定 ・会員の状況・事務局だより |
 |
第二号 |
2010年1月 1日 |
・2010年 年頭抱負
・ISO 15189:2007 、EN 15189:2007 と CAP 15189sm についての解説
・ILAC、APLAC の近況、EU、北米の規制動向など
・活動報告
・試験所賠償責任保険・団体保険制度の検討
・今後の予定
・参考図書の紹介
・会員の状況、事務局だより |
 |
創刊号 |
2009年9月18日 |
・JABLAS NEWS 創刊号発行にあたって
・JABLAS 発足の意義と期待
・試験所認定制度への思いとJABLASへの期待
・活動報告
・今後の予定、会員の状況
・事務局紹介 |
 |