参加のお勧め | 私たちは、事故の原因を「人間のミス」のせいにして済ませてはいけません。「ここで作業員が規則に反してボタンを押しまちがえたから事故にいたった。ああ、原因はヒューマンエラーだ」と性急に飛びついていませんか? 人間は誰でもいつかはミスをするもの。ミスが悪いと責めるだけでは、事故を防ぐことはできません。より根源的な対策が必要なのです。ちょっとしたミスが大きな産業事故や情報漏洩を引き起こしています。現代社会で人間が担当する業務は、システムがする仕事よりも、ずっと重大なのです。人間のミスを防ぐ体制を真剣に考え直す時が来ています。 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 中田 亨 様 をお招きして、ヒューマンエラーが生じる意外な原因とその解決方法をご講演頂きます。 ご参加の皆様には、「ヒューマンエラーを防ぐ知恵 朝日新聞出版」を贈呈いたします。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 (第1回と同じ内容で、次回、11月24日(木)に開催予定です。 )
【講師略歴】 1972年神奈川県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。博士(工学)。 独立行政法人 産業技術総合研究所に入所。 国際電気標準会議 産業工程計測制御自動化分科会 ヒューマンファクターと機能安全グループメンバー。JIS Z 8051改正原案作成委員会委員(2014年)、など、 安全に関わる工業規格策定に参画。 著書に「ほめる文化がヒューマンエラーを減らす」(中央労働災害防止協会) 「情報漏洩 9割はあなたのうっかりミス」(日本経済新聞出版社)、「仕事の段取りべからず71」(JIPMソリューション)、「事務ミスをナメるな!」(光文社新書) など |
---|---|
参加費 | 会 員:¥10,800(税込)/1名 非会員:¥21,600(税込)/1名 |
会場 |
東京都品川区東五反田1-22-1 五反田ANビル3F JR五反田駅より徒歩5分 |
運営主体 | 一般社団法人 RMA (旧 一般社団法人JAB試験所協議会(JABLAS)) |
プログラム | ・ヒューマンエラーの基礎と重大事故事例
・チェックの理論:ダブルチェックはなぜ機能しないのか ・ミスを減らす道具立てと作業環境 ・ヒヤリハット情報の活用 ・質疑応答 |
講師 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 知識情報研究チーム長 博士(工学) 中田 亨 |
募集人数 | 31名(先着順) |
実施日時 | 2016年8月22日(月)13:00~15:00 |
募集の締め切り | 2016年8月9日 |
参加票・請求書 | メールで「参加票」「請求書」をお送りしますので、「参加票」を印刷して、当日名刺とともに受付へご提出下さい。 |
お支払い | 「請求書」に記載されている金融機関に、「請求書」到着後、10日以内にお振込みください。 ・ご都合でお振込みに10日以上かかる際は早めに事務局までご連絡下さい。 ・ご入金後の参加者都合によるキャンセルの場合は、ご返金できませんのでご了承下さい。 又、他のセミナーへの振替のご希望は、ご遠慮下さい。 ・お申込頂いた後、何らのご連絡がない場合は、参加を確定頂いたと判断し、参加の有無にかかわらず参加費をお支払い頂きますのでよろしくお願い申し上げます。 (キャンセル待ち対策の為) |
お願い | ・交通機関や宿泊・昼食は参加者各自でお願いします。
・会場内は禁煙です。 ・講演会中の録音・録画・撮影はご遠慮下さい。 ・領収証が必要な方は当日お渡しします。事前にメールでご連絡ください。 ・事務局の都合で講演会を中止した場合は、メールでご連絡しご返金いたします。 ・参加者に変更が生じた場合は、事務局までメールでご連絡下さい。 ・ご連絡・ご質問は、事務局へメールでお願いいたします。 ・事務局の都合で参加をご遠慮頂く場合が有ります。 ・今後のセミナー他の充実のためにアンケートにご協力下さい。 ・お申込頂いた方には、IDとパスワードをご連絡します。次回以降のお申し込み時に必要になりますので、大事に保管して下さい。 ・ご記入頂きましたお名前、メールアドレス等の各種情報は、セミナー他のご案内に利用させて頂く場合がございます。 |